お絵かき掲示板

   縦(800〜50) × 横(800〜50)    ページ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]     [HomePage] [絵の描き方] [一括発言削除] [管理用ページ] [サポート]
無料ホムペ色見本無料レンタル女の子向け無料

【※迷惑書き込みの対処方法をまとめました。】
ノーコメント   投稿者: 管理人   2024/9/1 (日) 02:28 

ノーコメント

Password:



全コメントを見る(1)

バータ   投稿者: 管理人   2024/8/31 (土) 23:16 

今週の新聞日記

・藤井聡太王位が、5連覇 永世王位へ
 →4人目の資格獲得で、最年少
 →永世称号の資格は7月に得た棋聖(きせい)に続き2つ目(こちらも最年少)。

・スポーツ用品国内最大手アシックス、野球用品撤退
 →2025年9月下旬まで
 →バッドやグラブ、ウエアなど。他の分野に比べて営業利益率が低いため、
 商品の絞り込みにより収益力をさらに高める

・スーパーなどでコメの品薄が深刻化
 →政府は備蓄米の放出に慎重
 →地震や台風の自然災害を受けた下位駄目による短期的な現象で、2024年産米が出回れば収束すると楽観視
 →新米価格の値上がりの公算

・パリのパラ五輪開幕

・兵庫県の斎藤元彦知事らを告発した職員男性が死亡した一連の問題
 →百条委員会、県の内部調査に協力した弁護士を証人尋問する方針
 →男性を公益通報の保護対象とせず、懲戒処分を先行させた県の対応を巡り

Password:



全コメントを見る(1)

ココちゃん   投稿者: 管理人   2024/8/26 (月) 04:49 

2週間ぶりの新聞日記

・9月の自民党総裁
 →岸田文雄首相は立候補せず
 →小泉進次郎氏の支持に、菅義偉前首相が動く
 →石破茂氏、加藤勝信氏、高市早苗氏、河野太郎氏、林芳正氏が立候補を表明
 (11人が出馬を伺う混戦模様)

・立憲民主党の代表選挙もある
 →枝野幸男代表が、党代表選へ立候補を表明

・米大統領選、民主党はハリス氏の指名確認
 →オバマ元大統領も、ハリス氏を評価し
 ウォルズ・ミネソタ州知事(副大統領候補)とのコンビを後押し

・7月の訪日客、月間最多329万人
 →円安に加え夏休みが押し上げ

・文部科学省、教員の「残業代」を3倍にする提案
 →残業代の代わりに上乗せ支給している「教職調整額」について、現在の月給4%→12%
 →深刻化する教員不足解消への一歩と位置付けるが、「定額働かせ放題」とも指摘される
 →財務省との折衝(せっしょう)が難航することも予想される

・夏の甲子園
 →関東第一と京都国際が決勝へ。京都国際が優勝。

Password:



全コメントを見る(1)

タイニータイガー   投稿者: 管理人   2024/8/13 (火) 02:20 

今週の新聞日記

・日本銀行、当面利上げなし
 →金融市場が不安定のため
 →市場では一時1ドル=147円まで円安が進み、朝方下落した株価が一転して急上昇する波乱
 →最近の日経平均株価の急落は、日銀が7月に決めた追加利上げで円高が進んだことが原因とのこと

・北陸新幹線
 →国土交通省は、敦賀〜新大阪のルートを3つ提案
 →京都新駅3案
 →工期最長28年、建設費も倍増して3兆9000億円…

・米大統領選、民主党候補のハリス氏が本格遊説(ゆうぜい)を開始
 →副大統領候補はワルツ氏
 →ハリス氏のエリート臭批判をかわすため、労働者階級の人物を選抜

・ハシナ首相辞任で政権が崩壊したバングラデシュ
 →ノーベル平和賞受賞のムハマド・ユヌス氏が率いる暫定政権が近く発足するとのこと

・イスラム組織ハマス、新指導者シンワール氏を選出
 →米国とロシアは、報復宣言をしたイランに自制を求め、外交攻勢を強める
 →ガザの戦闘が本格的な紛争に拡大するのを恐れるアラブ諸国もイラン説得を図る
 →ハニヤ氏暗殺で面目を潰されたイラン、対イスラエル軍事行動を取るのは避けられない見方
 報復の内容が焦点に…

・パリ五輪、日本絶好調で閉幕

Password:



全コメントを見る(1)

Nジン   投稿者: 管理人   2024/8/7 (水) 03:38 

8/4段階の新聞日記

・日本銀行、金融政策として追加利上げ 
 →0.25%へ。国債購入額を、月3兆円程度に半減するとのこと
 →3月のマイナス金利政策の解除に続く動きで、
 リーマン・ショック直後の2008年12月以来、16年ぶりの水準
 →外国為替市場の円相場は、1ドル149円台に急伸

 →好景気で物価が想定より上昇した場合、政策金利の引き上げと実施して、
 個人消費や設備投資を抑える訳だが…
 →消費者物価上昇率が目標の2%越え、定額全税や賃上げという好材料
 →住宅ローンも、7割が選ぶ「変動型」金利上昇、個人消費が弱い不安材料も…

・ハマス最高指導者暗殺
 →パレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマス
 →ハニヤ最高指導者が、イラン訪問中に、イスラエルの攻撃を受け、暗殺されたとのこと
 →イスラエルはレバノン首都ベイルートを空爆、
 イランが支援する民兵組織ヒズボラの最高幹部も殺害
 →イランは、イスラエルに報復を宣言

 →パレスチナ自治区ガザの停戦と、人質解放をめぐる交渉が座礁、混迷不可避

・米大統領選、民主党ハリル氏を正式指名へ

・甲子園球場、100周年

Password:



全コメントを見る(1)

クラッシュくん   投稿者: 管理人   2024/7/29 (月) 04:06 

今週の新聞日記

・最低賃金、2024年度の全国平均を時給1054円へ
 →現在から50円増引き上げ
 →物価高騰や賃上げが相次いだ今春闘を反映

・日本人の人口、過去最大86万人減
 →微増は東京都のみで、深刻な少子化。特に秋田・青森・岩手の減少幅が大きい
 →外国人は全都道府県で増え、初めて300万人越え

・米大統領選
 →民主党の候補指名を確実にしたハリス氏、共和党打倒へ始動
 
・パリ五輪、開幕
 →冬季五輪2030年はフランス、2034年は米ソルトレークシティーに決定
 (2030年は札幌が一時最有力だったが、汚職談合事件を受けて撤退)
 →温暖化で、雪上競技を開催できる国が減少傾向で、IOCは焦っているとか

・高校野球もぞくぞく代表が決まってきています

Password:



全コメントを見る(1)

ディンゴダイル   投稿者: 管理人   2024/7/22 (月) 03:11 

今週の新聞日記

・旧優生保護法を憲法違反とし、国の賠償責任を認めた最高裁判決(6/3.7/8に記事アリ)
 →岸田文雄首相は、原告らと官邸で面会し、初めて被害者に直接謝罪
 →訴訟を起こしていない人を含む、幅広い被害者への保証制度の創設や、
 全国で続く訴訟で可能な限り和解による解決を目指す方針

・検索連動AI、著作権侵害との声明
 →Googleなどの検索と生成人工知能(AI)を組み合わせた「検索連動型生成AI」
 →日本新聞協会が、著作権侵害に当たる可能性が高いとする声明
 →情報源として記事を無断利用し、記事に類似した回答を表示させることが多いと指摘
 →AIは、記事を不適切に転用や加工をするため、事実関係に誤りのある回答をする例がある分析

 →AIは、文章を巧みに使い、自信たっぷりに回答しているように見えるので余計に…

・米大統領選、共和党はトランプ氏を挙党一致体制で支える
 →13日に起きた暗殺未遂事件にもひるまない強い指導者増をアピールしたい思惑
 →民主党内では、バイデン大統領を党候補に正式指名しようとする計画に反対する動きが表面化
(高齢不安だからね…)

Password:



全コメントを見る(1)

プーラと…   投稿者: 管理人   2024/7/16 (火) 04:21 

今週の新聞日記

・兵庫県知事によるパワハラ問題
 →兵庫県の副知事が辞職の意向。

 ※告発文書を作成した局長が自殺
  →県は男性を解任し、斎藤知事は文書内容を「うそ八百」などと批判
  →内部調査の客観性が疑問視され、調査特別委員会を設置(百条委員会)
(こういう問題や事故を起こすのは、兵庫県が多いのである…)

・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の献金勧誘における裁判
 →違法な勧誘で献金被害に遭ったとして、
 元信者の女性の長女が教団側へ損害賠償を求めた裁判
 →最高裁は「返金や賠償を一切求めない」念書は無効との初判断
 
 →同様の書類を作成しているケースは他にもあり、救済される可能性あり

・NATO、ウクライナ加盟へ決意
 →2023年4月にフィンランド、2024年3月にスウェーデンが加盟、32か国体制
 →岸田首相はNATO首脳会議に3年連続で招待され、
 「欧州・太平洋とインド太平洋の安全保障は不可分」とスピーチ
 →NATOからみた、インド太平洋地域のパートナー国「IP4」
 (日本、韓国、ニュージーランド、オーストラリア)

 →ロシアを援助する中国からの反発、
 ロシアと北朝鮮の軍事協力進展など憂慮する問題も多く 

・紙のタウンページ、冊子の廃止決定
 →インターネットの普及を背景に情報を得る手段が多様化し、利用者が減少
 →個人の電話番号や住所を掲載した五十音順のハローページは2021年10月で終了
 →130年の歴史に幕

Password:



全コメントを見る(1)

コルちゃん   投稿者: 管理人   2024/7/8 (月) 03:57 

今週の新聞日記

・旧優生保護法は違憲、との統一判断(6/3に記事アリ)
 →最高裁大法廷は旧法を違反とし、国に賠償命令
 →不法行為から20年の詠歌で賠償請求権が消滅する「除斥期間」を適用せず
 →裁判官15人全員一致の結論
 →岸田首相、月内に原告らに謝罪を調整、強制不妊手術の被害者に対する新たな補償を検討

・財政検証の発表(公的年金について、5年に一度、「健康診断」にあたる)
 →年金水準は33年後には2割減だが、現役収入の半分は維持
 →年金「100年安心」は確保されたが綱渡り…
 →外国人や女性を含め働く人が将来増えるため、改善された

 →出生率や経済成長の想定に甘さもあり
 →納付期間、5年延長は見送り

・米大統領テレビ討論会、高齢不安を再熱させたバイデン氏(81)
 →撤退論が高まる

・東京都知事、現職の小池百合子氏(71)が3選。
 →子育て世帯への支援拡大や医療体制の充実といった実績が支持を得た。

Password:



全コメントを見る(1)

ポーラ   投稿者: 管理人   2024/7/2 (火) 03:34 

今週の新聞日記

・障碍者施設「恵」に連座制適用
 →障碍者向けグループホーム大手運営会社「恵」が、利用者から食材費を過大に徴収
 →同社の事業者指定の更新を認めず、順次打ち切る「連座制」を適用
 →12都県にある同社のホーム9割は全て運営できなくなる…

 →大手運営事業者に対する初の連座制適用で、多くの利用者が行き場を失う恐れがあり

・円急落、160円台後半
 →37年半ぶり、バブル時代初期以来の安値
・米も値上がり
 →2年前から200円近く上昇
 →昨夏の高温被害でコメの流通量が減ったことに加え、
 インバウンド(訪日客)の増加で需要が伸びたことが原因か

・国賓として英国を公式訪問中の天皇、皇后陛下
 →チャールズ国王夫妻主催の晩さん会に出席される
 →天皇陛下は英語でスピーチ

・アサンジ氏、司法取引成立
 →内部告発サイト「ウィキリークス」創設者で、米国で機密暴露の罪に問われていた
 →アサンジ氏は2009〜11年のアフガニスタンやイラクでの戦争に関する米軍機密文書を次々に公表、
 世界各国に衝撃を与えた

 →公的機関の機密情報は、誰のものでどこまで公開されるべきなのか…

Password:



全コメントを見る(1)


ページ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
PaintBBS Server Ver.20050301
お絵かき掲示板の無料レンタル
Produced by basso
Directed by Nazca
Special Thanks to しぃちゃん